歯科クリニック情報
-
歯科検診でやってもらえること
定期的な歯科検診は、大切な歯を守るため、お口全体の健康を守るために欠かせません。 歯医者は虫歯を治しに行くところというイメージの方も多いかもしれませんが、しばらく歯医者に行っていないようでしたらぜひ検診を受けてみることをお勧めします。 歯科検診ではまず虫歯ができていないか…
-
歯軋りとインプラント治療の関係性
歯軋りをしてしまう方がインプラント治療をしてしまうと、インプラントに深刻な影響を与えてしまう可能性があります。 インプラントはほぼ天然歯と同じ機能をもちますが、歯根膜がありません。この歯根膜とは、歯と歯が噛み合ったときのクッションの役割と血液を供給させるという役割を持っています…
-
インプラントとフッ素の関係
フッ素は自然歯を強くする効果があり、特に虫歯予防に高い効果があるというイメージが強いと思います。 ただし、インプラントに対しては、フッ素がインプラントを腐食させてしまうのではないかという可能性が問題視されています。 インプラントが腐食してしまうと細かいすき間や穴が出来てしまい、…
-
インプラント治療の大まかな流れ
インプラント治療は歯科医院や施術内容によって細かい違いはあれど、基本的にはあまり変わらない流れで治療が行なわれていきます。まず行なわれるのは、インプラント本体を骨に埋め込む外科手術です。この埋入は1本のインプラントなら10分程度で終わります。局所麻酔を用いて行なうので入院は必要…
-
インプラントの寿命の話
インプラント治療はまだまだ新しい治療法ですので、明確な寿命というのはまだはっきりとは分かっていません。 しかし、インプラントを埋入後、きちんと定期健診やクリーニングを行なった患者さんのインプラント10年生存率は9割を超えています。 インプラント治療を行なった殆どの方が10年以…
-
インプラントを使った入れ歯
通常の入れ歯は、外部からの力を粘膜のみで支えなければならなかった為、人によっては痛みでご飯でさえ噛むのが苦痛という方もいらっしゃいました。 今回ご紹介するインプラントを使った入れ歯「インプラントオーバーデンチャー」は、歯やインプラントで外部からの力を支えるため、粘膜のみで支えて…
-
1ピースインプラントとは?
インプラントは上部構造(人工歯)、その土台となるアバットメント、顎の骨に埋め込む人工歯根(インプラント本体)の3つのパーツから構成されています。 1ピースインプラントとは、これら3つの構成が一体化しているインプラントのことを呼びます。 特徴としては本来複数必要な手術回数が…
-
インプラントのメンテナンスの重要性
インプラントを長持ちさせる為には日頃のお手入れ、そして定期的な歯科医院でのメンテナンスが非常に重要です。 これらを怠ると本来何十年も使えるインプラントが、僅か数年で使えなくなってしまうこともありますし、インプラント周囲炎などの疾患を起こしてしまうこともあります。 自宅での…
-
インプラント費用の計算
インプラントは虫歯治療と違い、保険が適用されない自由診療ですから、歯科医院によって治療費が異なります。 全国的な平均は30万円〜40万円とされていますが、インプラントのメーカーや品質等でも変わってくるので、一概に値段だけ見て決めてしまわないようにしましょう。 インプラント…
-
なぜ日本人は年齢を重ねるごとに歯が抜けるのか?
加齢とともに、歯を失っていくと思っている方も多いかもしれませんが、それは当たり前のことではなく、世界では年を取るごとに歯が無くなるほうが珍しいのだそうです。 日本では、日本歯科医師会により8020運動という物が行われて、これは80歳までに20本の歯を残そうという取り組みであ…