最新の記事一覧
-
歯科検診でやってもらえること
定期的な歯科検診は、大切な歯を守るため、お口全体の健康を守るために欠かせません。 歯医者は虫歯を治しに行くところというイメージの方も多いかもしれませんが、しば…
-
歯軋りとインプラント治療の関係性
歯軋りをしてしまう方がインプラント治療をしてしまうと、インプラントに深刻な影響を与えてしまう可能性があります。 インプラントはほぼ天然歯と同じ機能をもちますが…
-
一生食事を楽しむために「予防歯科」を心がけよう
一生自分の歯で楽しく食事を続けていくためには、「予防歯科」が欠かせません。 予防歯科では普段の歯磨きでは除去しにくい史跡やステインなどを取り除いてくれるなどの…
-
インプラントをするとき、歯科医にあると良い設備
インプラントを受けるときは、歯科医師の腕の良さも勿論大切ですが、その歯科医院の設備の内容にも目を向けてみましょう。 良い設備があればあるほど安心してインプラン…
-
口内トラブルの原因
口臭トラブルの原因は様々ですが、殆どの場合はお口のケア不足と言われています。 歯肉や舌にバクテリアが増加することで口臭の原因になるという考えです。口腔ケアが出…
-
ワンタフトブラシで磨き残しをなくそう!
毎日きちんと歯磨きをしていても、どうしても磨き残しというのが発生してしまいます。 そんな磨き残しをなくすために、歯磨き後のワンタフトブラシによるケアをおすすめ…
-
高齢者がインプラント治療を受ける際の注意点
近年拡大しているインプラント治療ですが、もちろん高齢者でもインプラント治療を受けることが出来ます。 ただし、高齢者の場合はより注意しなければならない点もいくつ…
-
虫歯治療をしたら虫歯ができる!?二次カリエスとは
皆様は虫歯になったら歯科医院で治療をすると思います。 虫歯の治療をしないと体全体に虫歯菌が渡ってしまい、別の病気を引き起こす原因になりますし、そもそも痛みがひ…
-
インプラントとフッ素の関係
フッ素は自然歯を強くする効果があり、特に虫歯予防に高い効果があるというイメージが強いと思います。 ただし、インプラントに対しては、フッ素がインプラントを腐食させ…
-
冷たいものが歯にしみる原因
これからの季節、冷たいものを食べる機会も増えると思います。 そんな時期によく聞くのが「冷たいものが歯にしみる」という声です。 歯にしみるとなると虫歯ではないのか…
過去の記事
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月